発電所不良の
原因を分析し、
よりよい発電量に
するために
発電シミュレーションより下回ったり、発電量が不足している原因は、機器の不具合以外に、設計、シミュレーションミス、機器の劣化、メインテナンス不良、自然災害によるものなど、複数の要因が考えられます。当社では発電所不良の原因を分析し、単に原因を突き止めるだけでなく、発電を回復したり、以前より優れた発電量にするために改善工事や購入後のO&M等、発電所の再生コンサルティングまで請け負います。中古の発電所の転売の際の事前検査、または購入検討時の第三者としての事前検査をします。

売電単価がkWあたり40円と18円では投資リターンが大きく違い、収益に大きく関わってきます。例えば、同規模のA発電所とB発電所においてA発電所が売電単価40円、B発電所が18円の場合、リパワリングを実施することで本来通り100%の出力が出たとしても、最終的な収益は大きく異なりますし、売電期間が後何年残っているかも重要な判断材料にんります。リパワリングをした際の費用を何年で償却できるかもリパワリング実施したほうがいいのか、しない方がいいのかの判断材料になります。REMでは総合的に判断し、オーナーの皆様に客観的に判断できる資料を取り揃えてご説明します。